infographic 数値でみる臨床検査科
※全ての情報は2024年度の実績です
人事情報
実績情報
education 教育
新卒1年目
1年間の教育プログラム

基本的な部分から応用業務までしっかり身につくまでサポートしていきます。また、確実にキャリアアップを図れるような取り組みを積極的に取り入れているので長期的なキャリア形成が一年目から可能です。
4月~6月は、基礎的な検査技術や日常的な業務の流れを学び、基本的な患者ケアや業務に慣れる時間です。7月~9月では、実務スキルや高度な検査技術を習得し、専門的な知識を深めることにフォーカスします。10月~12月は、生理検査の主体となる超音波検査にて基本操作や検査の進め方を身に付け、徐々に超音波検査を実施し実践的に進められるようサポートします。また、必要となる専門的な技術や知識を習得を図ります。1月~3月では、更に超音波検査の領域を広め腹部超音波の実施に向けサポートを行い、専門的な技術や知識を習得し自立した検査業務を遂行できるよう進め、専門的なキャリアアップに向けた支援や自己評価を行います。
carrier キャリアイメージ

MERIT 大野で働くメリット
20 代 の メリット

-
院内での生理検査業務の把握および実施により検査業務の基本となる知識の向上ができます。
-
超音波検査や、検査の実施に関する基礎知識や技術の取得ができます。
-
学会参加や勉強会への積極的な参加により、専門的な勉強ができ、検査業務以外の知識を習得することができます。
30 代 の メリット

-
副主任や主任に昇格したり、委員会へ参加したりすることで、業務への責任感が構築されます。
-
検査業務における専門的な勉強ができ、資格取得へのサポートが受けられます。(超音波検査士、認定心電図検査士、二級臨床検査士)
-
学会参加や、積極的に発表することで、仕事に対する自信が持てるようになります。
40 代 の メリット

-
さらに専門的な資格や認定の取得が可能となります。(超音波指導検査士)
-
科長代理や科長の役職に昇格し、部署内の主導的立場を担うことができ、さらに病院経営に参画することができます。
-
臨床検査技師として、各学会や技師会で執行部などの主要的立場として参加することができます。
MESSAGE ともに働くあなたへ
先輩社員より1
私は平成7年に非常勤で入職し、数年前に常勤になりました。こんなに長く勤務できているのはスタッフ同士の雰囲気が良く、勤務シフトやわからないことも気軽に相談できる環境にあるからだと思います。
また、センター長が主催する超音波のweb勉強会が月一回開催され、他施設からの参加者も多く、超音波上級者の方々が初学者にも分かりやすい所見やめずらしい所見以外にもCT、MRIの画像の解説もしてくださり、毎回学ばせていただいています。




先輩社員より2
臨床検査科は超音波検査や心電図検査などを実施する生理検査部門と採血などの検体を用いて検査を行う検体検査部門があります。臨床検査部門は外部委託業者にて検査を実施していますが、医療の一員として生理検査スタッフと共に臨床検査が適正に運用できるようチーム医療に参画しています。 臨床検査とは医師が病気を診断し治療していくための、患者様の『からだの状態』を知るために検査を行います。色々な形で現れる『からだからのサイン』を超音波検査の実施や血液や尿など体から採取されたものを化学的、物理的検査に分析し医師へ報告することで『からだの状態・病気の原因』を把握し、診療および治療に貢献できるよう心がけ、やりがいのある職場環境となっています。また、大野記念病院は、長く勤務していただくことで良さの分かる病院です。


